はんなりしていて...小粋に仕上がれ。
お洒落風情漂って、
帯合わせで自由自在にコディネートいただける
素敵な御召きものをご紹介いたします!
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
(プレス・丸洗済のお品でございます。)
着用シワがほとんど残っておりません。
気になる難や汚れなどもございません。
美品でございます。
御召の魅力は、華やかな染めものとはまた違った奥深さ、
そしてその着心地の良さ。
長くお召しいただいて飽きることのない表情は、
お着物をよくお召しになられる方にはぴったり。
選ばれる理由でしょう。
正式名は御召縮緬で、
あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。
徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったことから
その名が生まれたといわれています。
今回ご紹介の一枚は、
桜色と鼠色の竪ぼかしに織り上げて、
そこに桜の地紋をあらわしました。
絹独特の柔らかでマットな艶めきの中に、
やさしい表情が加われて、
シンプルなデザインにもかかわらず、
さり気ない上品さとやさしいムードを醸し出します。
現代の街並みにしっくりとなじむ御召の装いは、
華やかなシーンにもお仕事にもと幅広くお召しいただけます。
古典風にも、現代風にも!
帯合わせによって様々に表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。
お茶会、お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも!
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35.5cm(9寸3分)
============================
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺 3寸 2分)
裄丈68cm(1尺 7寸 9分) 袖巾34cm(8寸 9分)
袖丈56.5cm(1尺 4寸 9分)
前巾24.5cm(6寸 4分) 後巾30cm(7寸 9分)
◇居敷当なし・背伏あり
◆最適な着用時期 単衣の季節(6月、9月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン コンサート・観劇、お食事、カジュアルパーティー、
茶席、お稽古、街着等
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯等
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。