【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
ざっくりとしたフシとハリ感。
希少なる本手引きの赤城糸を使用した、
素朴かつ味わい深い特選赤城紬をご紹介いたします。
織のお着物ファンの方にオススメのお品。
さらりとした質感にハリを感じさせる質感。
今回ご紹介いたしますのは、上州赤城山麓で採取される蚕繭を使用し、
昔ながらの手作業にて数個の繭から一気に引き、撚って作られた糸を
使用した、特選のお品となっております。
赤城地方の希少性の高い手引き糸を特殊な撚糸方法に依って、
独特の張りとシャリ感のある地風に仕上げられた一品…
手仕事ゆえの風合い。
シックな墨黒地をベースに、地色に調和する色彩の絣にて、
七宝や麻の葉をはじめ、絣の文様が段違いの構図で
織り描き出されております。
蚕の生み出した上質な糸、自然の恵みより採れる染料、
人の手でそれが一つになり、自然の美しさが表現された
素晴らしい織りの着物です。
個性的な染め帯から素材感のある洒落帯など、
自由自在にコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。
また、着込めば着込むほど、しなやかさが増して、
より着やすくなっていくことと存じます。
古来より引き継がれる越後の恵みを…
お手元でご愛用いただけるお品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製は手縫いです。
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 6分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾33.5cm (8寸 9分)
袖丈47.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾31cm (8寸 2分)
糸引き:岡田静江
織:富沢澄子
絣括り:伝統工芸士 内藤喜一郎
※居敷当あり・背伏せあり 絽の衿裏が付いております。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。