◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
ひと目で惚れ込むその美意匠。
綴れ技法を駆使して織り上げられた芸術的なお柄。
品格満ちた一条を仕入れてまいりました。
現品限りでのご紹介、お見逃し無くお願い致します!
爪織の本綴れは、縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、
一色づつ投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。
この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張ると、はつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。
しなやかに織り上げられた帯地は、
シックな灰色から紫へと、高雅な金の箔糸を細やかに織り込んで。
お柄には金銀の箔糸の濃淡の絹糸を用いて流水に雲取りの意匠があらわされました。
陰影や線の強弱なども織りで表現して。
美しい意匠に感じる、奥ゆかしくも高雅な魅力。
まさに、悠久の時を感じさせるかのよう…
なんとも雅やかな面持ちでございます。
一重太鼓で十分に格調高い帯姿としていただけますが、
袋帯でさらに風合いしっかりと、二重太鼓を結び、
キリリと美しいお太鼓姿を演出していただけます。
出すぎず控えめに、しかしゆるぎない格調はそのままに。
留袖から訪問着、付下げ、紋付色無地などとのコーディネートで、
上質感漂う着姿をご堪能くださいませ。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
絹100%(金属糸繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。