証紙などはございませんが
おそらくは西陣で織り上げられた
織小紋かと思われます。
風合いからは菱屋右衛門調子です。
目利きの方はぜひご検討くださいませ!
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.8cm (1尺 8寸 7分) 袖巾34.8cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
渋みある黄土の紬地に
染ではなく織にて
小紋調の柄取りで
おしゃれな意匠を浮かべた通好みのきもの。
横段に鱗や唐草紋が散りばめられた
陶片紋が織り出されました。
あえて金糸を織り込むことで
シルエットに気品と奥行きを
感じさせてくれます。
シンプルでご年齢も問わないお洒落な装いに仕上げられました。
現品限りの貴重なお品でございます。
是非ともこの機会にお手に取っていただきたく思います。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~166m) (4尺 2寸 5分)
裄丈64.47cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32.2cm (8寸 5分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.0cm (7寸 9分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、観劇、藝術鑑賞、ホテルランチ など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。