商品番号 1345893

【大島紬大祭典】 【アンティーク大島】 【本場奄美大島紬】 古代染色純泥染・一元式絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「蜀江文」 今となっては希少な一元絣! 身丈157 裄64.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


一元式の絣による、古典のお柄を
織りあしらった特選大島紬のご紹介です。

特に昨今一元式の絣によるお品は
中々お見かけしなくなっております。
お探しの方、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

一元式の絣―
大島の経緯絣の種類は大まかに申し上げると
「カタス式」と「一元式」が大部分を占めております。

「カタス式」の絣は皆様がよくお見かけする、
絣糸のお柄の最小構成単位がT字状にあらわれるもの。
そして本品に用いられております「一元(ひともと)式」は
「カタス式」の倍の絣糸を用い、絣糸のお柄の最小構成単位が
十字状に浮かび上がるものを指します。

さらり、大島紬独特の絹鳴りする織味の生地。
泥染め特有の黒茶色の地には
一元式の絣で蜀江文様が整然と織り描き出されております。

渋いお色味の大島だからこそ味わえる、大人な風情。

帯合わせもしやすく、特にご年齢を問わずに
お召しいただけるデザイン、色使いの一品。

お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾27cm (7寸 2分) 後巾31cm (8寸 2分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。