ナチュラルな素朴感が魅力の上田紬…
弊社では初のご紹介となる、
染織作家・小山憲市氏による作品をご紹介致します。
着る人の魅力を引き出す、シンプルながらも味わい深い一枚。
一生愛せる紬として、自信をもっておすすめ致します。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
信州上田紬は昔から三裏紬と呼ばれており、
表地一枚につき、裏地を三回取り替えられる程丈夫な織物。
今ではほとんどが機械織が主流となっており、
手織りの仕事のお品となりますと、大変希少となります。
そんな中、「糸づかいにはこだわりたい」と糸へのこだわりも欠かさない小山氏。
どんなにファッション性が高くても
心地よくないものはタンスの肥やしになり、
着心地が良いものを身に着ければ人は笑顔になれる。
着心地を左右するのは、つまりは糸づかいが重要である。
そう小山氏は語ります。
そんなこだわりをもって制作された極上の風合いの本品。
身体を優しく包み込む、着心地の良さそうな紬地。
お色はグレーを基調とした濃淡でシンプルな横段模様を細やかに表現しております。
一部には綾織によるアクセントを加えて、シンプルながらも味わい深い面持ちに。
出来るだけシンプルに。主役は着物ではなく着る人。
そう考え、着る人の魅力を引き出す、究極のシンプルへと昇華されました。
磨き上げられた職人技、そして作り手の思い…
それら全てが合わさり、最高級の和姿が完成されます。
お洒落物だからかそ、こだわりをもった一枚を。
そして、思わず笑みがこぼれるように、着物を纏う喜びを感じて下さい。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100%
長さ13m 内巾37cm(最大裄丈約70cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)