※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
ふうわり、かろやか。
ぬくもりある質感とその素材感。
産地は不詳ですが
丁寧な絣模様や その風合いは
真綿を織り込んだ 先染の紬に間違いございません。
◆中古品・お仕立て上り として仕入れました。
表裏とも目立つ傷よごれはなくおおむね美品として
お届けできます。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈51.1cm(1尺3寸5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
ぬくもりある真綿の風合い。
味わいあるやや青みをおびた紫鼠に織り上げられたそに地に
飛び柄にて可憐にはなやぐはなびら紋と双葉紋が
経緯絣で浮かび上がります。
おしゃれな彩りのコントラストが
昔ながらの伝統柄に奥行きをもたせ
シンプルながらも飽きのこない
シルエットをお楽しみ頂けます。
お手元でご愛用頂けるお品となりましたら幸いでございます!
絹:100%(表地・裏地共に正絹) ※縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈67.8cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈47.3cm (1尺 2寸 5分)
前巾21.6cm (5寸 7分) 後巾29.1cm (7寸 7分)
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。