商品番号 1344503

【人間国宝 故:小宮康孝】 傑作工芸伊勢型江戸小紋羽尺 「花鳥風月」 コレクターの方必見!超希少な反物! アウトレット破格値!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆長期在庫処分品として仕入れて参りました。
巻終わり部分には経年劣化が感じられますが、お柄部分には目立つ難等はございません。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにお求めくださいませ。


『てしごと』の極み、人間国宝【 故:小宮康孝 】氏の希少な反物のご紹介です。
寸法の限られた方のみとなってしまいますが、
超特価にてお届けしますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


ご存知、人間国宝・故:小宮康孝氏…

小宮氏は大正14年11月12日生まれ。
人間国宝であった父、小宮康助(こうすけ)氏について修業、古型紙の収集
研究によって、伝統的な小紋型の復元につとめ、江戸時代から伝わる技術を
研究、継承し、手仕事の染として現代まで伝わる基礎を作りあげられました。
昭和53年、父・康助氏についで重要無形文化財「江戸小紋」技術保持者
(人間国宝)に認定され、60年には第1回東京都文化賞を、63年には
紫綬褒章を受賞されております。

今回ご紹介させて頂きますのは、その名匠のアウトレット品。

康孝氏のお品は日本橋三越本店・高島屋日本橋店さんなど、
決まったルートでだけで販売されておりましたので、
中・新古品としても出会うことが少ないお品。
ましてや反物であればなおさら…

また、残念ながら 2017年10月24日に康孝氏は
逝去されましたため、お品は現存する限りでございます。

長い歴史の中で変化しながらも、常に人気のあった江戸小紋。
その江戸小紋のより良い型の研究や、染めの技術の向上などに取り組まれ、
重要無形文化財「江戸小紋」として、その業を極められたのが康孝氏の父で
あった人間国宝小宮康助氏です。

その技術は父から子へ…
今は人間国宝である小宮康孝氏にそれは受け継がれております。
康孝氏が手がける小紋柄は100種類以上。

「花鳥風月」「大根」「傘」「亀」「小桜」「煙草入れ」などなど…
どれもスマートで一分の狂いもないお柄ばかり。

今回ご紹介のお品も本当によきお柄でございます。

さらりとした質感の菖蒲色の絹地。
お柄には『花鳥風月』の文字が一面に染め上げられております。

後世に伝えたい思い、後世に残したいその業。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます!


■小宮康孝 受賞暦

大正14年台東区浅草生まれ
重要無形文化財保持者(人間国宝)
第一回東京都文化賞受賞
紫綬褒章受章
葛飾区伝統工芸士
勲四等旭日小綬章受章
名誉都民

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約9.2m 内巾34cm(最大裄丈約62cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 11月~3月(袷・秋冬にかけて)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆合わせる着物 色無地、小紋、御召、紬など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら(全て税込)

[ 羽織 ] 39,820円
(内訳:湯のし1,320円+羽裏11,000円~+海外手縫い仕立て27,500円)
※国内手縫い仕立て+14,300円

[ 道中着 ] 45,320円
(内訳:湯のし1,320円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て27,500円+飾り紐5,500円※共布)
※国内手縫い仕立て+11,000円

[ 道行衿コート ] 39,820円
(内訳:湯のし1,320円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て27,500円)
※国内手縫い仕立て+11,000円

[ きもの衿コート ] 48,620円
(内訳:湯のし1,320円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て36,300円)
※国内手縫い仕立て+18,700円

[ 千代田衿・へちま衿コート ] 67,320円
(内訳:湯のし1,320円+肩裏11,000円~+国内手縫い仕立て55,000円)
※国内縫製のみとなります

※生地の素材によってはお仕立てが出来ない衿型がございます。
詳細は商品番号をご指定の上、お問い合わせくださいませ。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る