============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
この価格は必見。
ご寸法があいましたら、本当にお値打ち。
天然灰汁発酵建本藍染による特選小紋のご紹介です。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
藍…ジャパンブルーとも呼ばれる神秘の色彩。
天然藍染料・すくもを使用して、染め上げた、
天然阿波藍染による小紋。
日本の色といえば、藍。
万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた本藍染は、人々にとって
欠かせない衣服の染地でした。大自然から生まれた本藍染は殺菌効果や
防虫効果に優れ、又、漢方薬としても重用されたと言われています。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、生命ある
藍だからこそでしょう。化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を
伝えてくれます。
今回はそんな藍染による小紋。
さらりとした質感の縮緬地を黒に近い濃い留紺に染め上げ、
破線や竹縞、そろばん縞などを寄せた間道が一面に
染め上げられて…
こういったお柄は帯合わせもしやすく、
ご年齢問わず、流行り廃りなく御召いただけますので、
重宝していただける事でしょう。
美しい日本の色彩を是非ご堪能くださいませ。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈46.5cm (1尺 2寸 3分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾30cm (7寸 9分)
◆八掛の色:留紺・紋意匠地
※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
藍止め加工をいたしましても、藍が落ち着くまでに汗や摩擦で
色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。