◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
フォーマルの和姿に凛とした華やぎを演出する…
双図柄の特選綴袋帯のご紹介でございます。
綴れ織の八寸は、侭お見かけいたしますが、
袋帯は年々生産が減少し、ご紹介の機会も減っております。
また、本品は双図でございますので1本で
2通りの帯姿をお楽しみいただけるお品。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
手織綴れ織―
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。
本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。
しなやかでいて密なつづれ地…
おだやかなグレー地に銀糸を織り込んだ銀砂子地に、
金糸の濃淡に銀糸、落ち着いた彩りの色糸を用い、
片側からは刷毛霞に葡萄を、もう片側からは刷毛霞に
雲を込めた地紙がお太鼓柄にて織り描き出されております。
コーディネートいただけるお着物としては、
色留袖、訪問着、付下、色無地などにあわせて。
こういった綴れの袋帯は昨今は探しても中々ございません。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ4.45m(お仕立て上がり)
柄付け:双図柄
耳の縫製:かがり縫い
※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お茶席、観劇 など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。