趣味性の高い洒脱なデザイン。
シンプルでありながら味わい深い素敵な名古屋帯を仕入れてまいりました!
西陣織元【舟瀬織物】が制作したこだわりの希少な逸品です。
近年、きもの市場でもご紹介する機会がほとんどなく流通量の少ない機屋さんです。
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ!
しっとりと艶めく品の良い鉄紺色の帯地。
金糸を織り込み、高雅にきらめきます。
その地に、異国情緒感じる更紗の意匠があらわされております。
箔糸のおだやかな光沢、織によるかすれ表現で規則的でありながら表情異なり…
どことなくなつかしいような隠れた名門ならではの感性。
さりげない装いに無限のおしゃれを感じさせてくれるおすすめの作品です。
様々な着用シーンに違和感なく溶け込む意匠の妙。
色無地や小紋などとのコーディネートで、
カジュアルシーンの装いをお楽しみください。
ステキなお品をお届けいたします!
絹90% 指定外繊維10%
長さ3.6m
西陣織工業組合証紙No.2490 舟瀬織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯(松)
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆合わせる着物 色無地、お召、小紋など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。