◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
他に類を見ない…極上の質感。
専門店など、ごくごく一部でのご紹介、
そうそう出回ることのない、特選のお品が入荷いたしました。
【 京都四條家 衣扇四條庵 】の最極細生糸、
10中糸を使用した特選袋帯ののご紹介です。
かなり高額でお取り扱いされるお品。
ここまでお値打ちな価格は中々ないことかと存じ上げます。
お探しの方、是非ご検討くださいませ。
京都四條家―
温故知新。
古都京都にいきづく伝統のものづくり。
それを大切に守りながらも古きにとらわれることなく、
革新を生み出し、生活に寄り添う、本当に必要とされる
モノ創りを目指して活動をされております。
今回ご紹介のお品は極細で希少な10中糸の生糸を使用した、
軽量かつ風合いに優れた織の芸術品。
一般的な生糸が21中であるのに対し、10中は最極細な生糸。
西陣でも14中の生糸が極細糸と言われており、
10中ともなりますと取り扱いは非常に難しく、
本当に限られた職人しか取り扱う事ができません。
本品はその10中糸を用い、打ち込みを多くすることで
最上質な艶感と風合いを実現したお品。
さらり、コシがありながらも柔らかくしなやかな地風。
経糸に赤みの葡萄色、緯糸にエメラルドグリーンの糸を用い、
玉虫織の技法で織りだされた帯地に、漆箔と落ち着いた彩りの
絵緯糸使いにて、蒔絵菊が印象的に織り描き出されて…
10中糸の持つ、癒される様な独特な柔らかな風合いと
絹本来の艶による光沢感で他にない美しさを
ご堪能いただけることでしょう。
自信をもっておすすめできる一品です。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。