すっきりとしたお色柄でまとまり良く。
繊細な染めの帯が後姿を印象的に彩ります。
様々なシーンにお召しいただけるこだわりの和姿セット!
夏に心地よい、軽やかな風合いに涼やかな色彩…
まるで羽衣のように爽やかな地風を身のまとい、
涼しく清らかな香りを感じさせてくれるような…。
よねざわの名門【新田】による、風合い・色彩の豊かな紅花夏紬を、
ぜひお手元でご覧いただきたく存じます。
そして、皆様ご存知でしょうか…
祇園の舞妓さん・芸妓さんを始めとして根強いファンのいらっしゃる小さな染匠さんの作品を合わせて。
セットで大変お値打ちにご紹介させていただきますので、
ぜひご検討くださいませ。
【着物】
山形県米沢市で織られている紅花紬の中で夏用として織られているのが「夏紅花」です。
夏に咲く紅花の黄色と紅色の色素を用いて、明るく優しい色調のおきものが多く創作されています。
シャッシャッっと肌に軽い、レース使いのような心地の夏らしい素材感。
さらさらと肌をすり抜ける感触に、印象的な彩りの美しさ、お集まりでもひときわの輝きをはなつ主役になれる存在感の高い夏の贅沢な織物。
タテ糸が揺らぐように織り上げられた、実に軽やかで透け感のある地風。
淡い印象のオフホワイト色を基調に、桜色の縞模様はシンプルで、
だからこそ彩りの美しさがさらに極められた仕上がりに。
草木染めの穏やかな色彩は夏の日差しを柔らかく溶け込ませることでしょう。
袖を通してみたい、それができなくてもお召しになられている方を拝見したい、
そんな気分にさせてくれる素敵な夏紅花。
お探しの方にはなかなか出会えなかった一枚として、心にときめくお品になると思います。
織物ファンの方にぜひご検討いただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【帯】
限られたルートでしか販売されることのない希少なお品をこの度縁あってご紹介ができることとなりました。
訳あってお名前のご紹介はできませんが、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
ひとつひとつ丁寧に創作されているため、ご紹介できるお品は数少ないですが、
ここ室町より大切にお届けさせていただきます。
今回はこの時勢ということもあり、特に希少な夏物のご紹介でございます。
どうぞお手元でご愛用いただけるひと品になれば幸いでございます。
創業は80年前程。
絞り染めを中心として創作されていた染匠さんから独立されて、こつこつとものづくりを続けられています。
そのこだわりは確かなもの。
社長自ら職人さんとじっくりと話し、作品ひとつひとつに向き合って創作されています。
白生地の選定から、図案・配色、そして加工は海外ではなく京都での絞り染めと刺繍、金彩加工に至るまで。
手にとっていだければそのこだわりがひと目でおわかりいただけることでしょう。
昨今、絞り染めの作品のそのほとんどは中国でされています。
決してコストを抑えた中国絞りが悪いというわけではございません。
しかしながら日本には千数百年に及ぶ、絞りの歴史・伝統があり、
その技は今も受け継がれて、少ないながらも様々な作品が生み出されています。
絞り染めは、すべて手仕事。
こちらの本手絞りは、道具を使わずに指先だけで絞りあげてゆく技法です。
ひとつひとつの絞りに匠の真心と愛情が込められ…
そのやさしさが、人々の心を魅了します。
夏物の創作数が減っている現在ではここまでのクラスのお品、もちろん量産ができるお品ではございません。
深い紺青の紋紗地には観世水の地紋が浮かびます。
その地に表現された涼しげな美匠…。
絞り染にて波に千鳥の意匠を表現しております。
千鳥の中には日本刺繍が施されて絞りだけではない味わいを感じさせます。
画面上でお分かりいただけますでしょうか。
一つ一つのお柄と絞りが、溶け込むように…。
計算されつくした絞りの凹凸の陰影。
見るほどに惹き込まれる一品でございます。
絶妙な構図、お柄行が作り出す世界は、風情あるムードに満ちあふれて…
上品な面持ちは、夏の付下げ、色無地、小紋、また結城や大島などの高級紬などにも大変おすすめです。
大胆にして繊細、いつの時代も女性のあこがれと言われる絞り染めの美をご満喫いただける作品です。
本物志向の方にお届けいたします。
滅多とご紹介のできない隠れた名門の絞り帯をこの機会にお求めくださいませ。
【着物】
絹100%
長さ約12.4m 内巾38cm(裄丈72cmまで)
【帯】
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
広幅の帯地を使用しているためお仕立て上がり時は画像より少し狭く仕上がります。
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)