商品番号 1343013

【浅山織物】 特選西陣織袋帯 ~真珠・本金箔使用~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「梅花皓月図」 自然美捉える大和の美意匠…

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


美術品のような世界感。
名門【浅山織物】の特選袋帯をご紹介いたします。

海からの優雅な贈り物、真珠。
世界中で、不老長寿の薬でもありました。
かつてはその美しさゆえ、絶世の美女クレオパトラにも愛されたとか…
神話の時代より貴重な宝物である真珠を用い、高雅な西陣帯が生まれました。

幽玄な艶めきを放つ、まろやかなオフホワイトの引箔地。
この箔糸には、真珠の表面を削り取って作られる真珠の粉を用いております。
和紙の上に本金箔を敷き、その上に粉砕した真珠の粉を重ね、
蒔き散らし摺りつけた真珠の層を磨り出して、
下層にある本金箔を浮かび上がらせるのだそうです。

モチーフは、かの伊藤若冲の「梅花皓月図(ばいかこうげつず)」。
京都錦小路に生まれた伊藤若冲。
40歳を機に家督を弟に譲り、画業に専念、
初めは狩野派に学び、その後宋元明の中国絵画を摸写、
さらに実物の写生を行うことにより、独自の絵画世界を確立いたしました。
生涯独身で、禁欲を徹した清冽なる画家といわれております。

代表作は、「動植綵絵」「鹿苑寺大書院障壁画」「仙人掌群鶏図」。
特に鶏や牡丹を好んで描いております。

上品な光沢の上に、ふうわりとあらわされた金霞。
幽玄に浮かび上がる満月に、匂やかに咲きこぼれる紅白の梅枝。
白梅は清らかに美しく、また太い幹は雄雄しく。
風雅なムードを、その帯姿に堪能いただきたく思います。


 いくつもの頭を持った蛇が苦悶しながら地を這うような
 現実離れした怪奇な形態をした梅の幹と枝。
 そして月の光の陰となって黒々と見える梅樹が強調されているために
 奇怪さが増幅されている。
 胡粉で綿密に点綴された花と蕾が、まるで夜光虫のように見える。
 この「梅花皓月図」は、世界の美術史の中でも興味深い存在であり、
 現在、皇室の御物として保存継承されている。
 神経質なまでに緊迫した筆の一本一本を生糸に託し、
 「奇をてらう画風」をそのまま袋帯として再構成してみました。 織元敬白 


思わず触れたくなるような立体感に、みずみずしい艶、
豊かな趣きに満ち溢れるその表情。
織りの技巧もさることながら、
演出される優美さと味わいは、さすが名門浅山織物ならではのものです。

心が澄みわたるような、洗練の煌めき…

知る人ぞ知る、西陣の織りどころの創作品でございます。
訪問着や付下げ、色無地などとのコーディネートでお楽しみ下さいませ。
気品ある帯姿を目指す方に、自信をもっておすすめいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
         おすすめは2月~4月頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)