============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
この大変お値打ちなこの機会に、
ぜひ麻の心地良さを味わっていただきたく存じます!
贅沢な夏きもの。
その中でも特に肌に心地よい小千谷縮。
昔からの技法を守って織り上げられた…特選小千谷縮でございます。
緯糸に強い撚りをかけ「しぼ」というシワを出す麻織物、小千谷縮。
無地や縞、単純な絣模様のお値打ちなお品はよく出回っておりますが、こちらのように、細緻な文様を織り出したお品は、今となっては希少品です。
紬ものに強いこちらの問屋さんでも、数反しかございません。
もともとひと柄につき片手ほども創作されないランクのお品ですから、まず同じ着姿の方に出会うこともないことでしょう。
我が子を育てるように、手間ひまをかけて織り上げられたお品です。
数反しか織り上げられないのは、織り子がおらず、手間がかかりすぎるため。
量産できるものではなく、すぐには織り上げることができません。
麻という植物が一反の美しい織物になる奇跡を、すっと通る涼やかな風にのせて、そのまま肌上に感じていただけることでしょう。
夏の涼感。
爽やかな青色の地に白絣糸で蝶の意匠を織りなしました。
ちぢみならではのシボとあいまって、本当に美しい透明感をかもし出しております。
丁寧な丁寧な絣模様で織り出された一際に洒落た、創作的にアレンジされた文様は、
優しくも小粋な風情で…
あくまでもサラリとした色彩が、夏場にふさわしい涼やかな風情です。
丹念に、少しずつ織りすすめられたことが一見してわかる仕上がりです。
織りあがった反物はシボを出すために湯もみされ…
美しく晴れた冬の日に、一面真っ白な雪の上に、晒されます。
これが、伝統の雪晒し、
太陽と雪の自然作用で布は雪のように白くなり、独特の風合いが生まれるのです。
湿度の高い日本の夏でも、さらりとした肌触りと清涼感。
何といっても一番涼しいのは、麻素材です。
夏の贅沢な衣として…
かつては上流階級でなければ着ることができなかった織物が、ここにあります。
織物の里、越後・小千谷。
縮の元となった越後上布から紐解けば、1200年以上の歴史と伝統を持つ美しい織物。
雪国の、上質な手仕事の逸品縮をお届けさせていただきます。
夏の本物の贅沢をお楽しみ下さい。
表:麻100%(芋麻) 居敷当・背伏せ:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆居敷当てあり・背伏せあり
◆適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。