【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
ほんの数ヶ月しかお召しにならないものだからこそ、
上質でセンス良いお品をお召しいただきたい、夏のおきもの。
しっかり気品漂う古典文様を配した、
風情豊かなお品をご紹介いたします。
さらりと軽く、ふわりと風を通す絽地。
お色はすっきりとして気品漂う白緑色に染め上げて。
そしてお裾元に染め描き出された、秋草の意匠。
優しく上品なお色を用いて、丁寧に染めあらわされております。
繊細な煌めきの金駒刺繍が気品をそっと添えて。
涼やかかつ気品を感じる仕上がりでございます。
優美な和姿を演出する一枚として。
きっと様々なお席に、気品ある佇まいをお楽しみいただけることでしょう。
季節がめぐるたびに…
素敵な涼を感じる和姿を演出するひと品として。
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈158cm(適応身長153cm~163cm) (4尺 1寸 7分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23cm (6寸 0分) 後30.5cm (8寸 0分)
「丸無し片喰」の抜き一つ紋が入っております。
※居敷当無し、背伏せ付き
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。