機をたたまれたか、西陣織組合から脱退をされたようで、
残念ながら、もうこのような素晴らしいお品が
生み出されることはございません。
仕事が大変丁寧なことで知られておりました、
西陣の老舗小機屋「西岡秀紹」さんのお品を仕入れて参りました。
本金箔を用いて、織りなされた高級本袋帯をどうぞこの機会にご愛用くださいませ。
しなやかでいて、密。
しっかりとしたおりくちの帯地は、こっくりと深い黒。
お柄には、存在感溢れる牡丹唐草模様を織り上げて。
幻想的な色使いの妙…
本金箔の艶めく箔使いがすばらしい仕上がり。
絶妙ないろどりのコントラスト。
悠久の美をもって末代までお譲りいただける、
美術工芸品的な1本です。
また、こちらのお品は本袋にて仕立てられております。
ご存知、高級品にのみ許される「本袋」。
表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。
表裏同時に、輪のように織り上げなければならないため、
織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。
したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。
本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、
すぐにお分かりいただけるかと思います。
その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。
これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、
薄く綺麗にたたむことができます。
またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、
前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。
色留袖、訪問着、色無地、付下げとのコーディネートで、
その確かな技術と洗練された意匠の趣をお楽しみくださいませ。
緻密で大胆な芸術美、本当に見事です。
終生ご愛用いただけるコレクションのおひとつとして。
京都室町より、大切にお届け致します。
絹100% 指定外繊維以外
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯
六通柄
本袋帯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など