世界で活躍するブライダルデザイナー「桂由美」氏。
ファッションデザイナーとしても有名な、その桂氏プロデュースの
特選訪問着のご紹介でございます。
華やぎ溢れ出る柄かさおもくちのハイクラス品を
大変お値打ちに仕入れることができました。
通常この価格のでご紹介は難しいお品でございますので、この機会をお見逃しなく!
センスを活かし、現代の時風にあった表現。
染色加工は十日町友禅の老舗で製作されましたお品。
ドレス感覚でお召しいただける訪問着となっております。
その甘やかな世界をどうぞ御覧くださいませ。
オーロラ箔が織り込まれた紋意匠の箔通し地を、
爽やかな白緑色に染めあげて。
花唐草の地紋を施すことで、光を細かく美しく反射させて、
着る人の所作までも美しく見せてくれることでしょう。
絞り染で浮かび上がる幽玄な彩りで描きあげられた優彩の辻ヶ花模様。
やさしくふんわりとした印象に、辻ヶ花ならではの
奥深い風情が加わり、なんとも上品に仕上がっております。
そもそも辻ヶ花とはお柄として創作された花で、
『着物にしか咲かない花』と呼ばれております。
幻想的な雰囲気は現実には存在しない幻の花だからこそ、
醸し出されるのやも知れません。
地にほころんだ淡いお色味の花々は、
まるで誰かの手によって川にそっと流され、たゆたっているようにも見受けられます。
結婚式やパーティーなど、格式高いお席にこそ相応しいお着物でございます。
きらびやかな袋帯と合わせてお召しいただくと、
より魅力を引き出し合い、秀麗な着姿となることでしょう。
唐絞りによる凹凸で、柄そのものにふくよかな立体感があり、
質感で、色で、意匠の構図で……と、様々な角度からその風合いを
お楽しみ頂けるお品かと存じ上げます。
女性らしい優美な着姿をお約束いたします!
お目に留まりましたら、どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 桂 由美 プロフィール 】
東京生まれ。共立女子大学被服学科卒業後、パリに留学。
1964 日本初のブライダル総合専門店オープン。
日本初のブライダルファッションショー開催。
1986 中国へ進出。北京に於いて、中国初のブライダルファッションショー開催。
1988 世界各国の民族花嫁衣装を飾る『桂由美ブライダルミュージアム』オープン。
1991 ヨーロピアンエクセレンス協会より『トライアンフ大賞』受賞。
1993 ローマ法王に、イースター祭服デザイン、製作、献上。外務大臣表彰受賞。
1995 アジア各国の婚礼文化及び婚礼衣装の伝統を次の世代に継承するためのアジアブライダルサミット開催。
1996 中国婚姻家庭建設協会及び北京服装協会より『新時代婚礼服飾文化賞』受賞。
1998 大連市より『大連市栄誉奨賞』受賞。
1999 東洋人デザイナーとして初めて、イタリアファッション協会正会員となり、
ローマオートクチュールコレクションに参加。
2001年、シャネル、アルマーニ、ミッソーニなどと共にスペイン広場のショーに出演。
2003 2003春夏パリオートクチュールコレクション参加。
2004 春夏パリオートクチュールコレクション、2004秋冬パリオートクチュールコレクション参加。
桂由美の40周年を記念し、『桂由美の世界展』を5月日本橋三越本店にて、7月JR名古屋タカシマヤにて開催。
2005 1月 春夏パリオートクチュールコレクション参加。
7月 パリ・カンボン通りのシャネル本店前にパリ店オープン
絹:100%
たち切り身丈183cm 内巾約38cm(裄最長約74cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。