思わず息を呑むほどの存在感。
ぐっと迫り来るような力ある意匠。
このハイセンス・独特の世界観はまさに捨松ならでは。
西陣の名門より特選紬八寸帯をご紹介いたします!
もちろん数あるお品ではございません。
この圧倒されるほどのムード。
それは個性とコダワリがぶつかって仕上がる作品。
そのあたりの帯ではご満足されない通の方に…
いまではこのクラスの八寸帯、ほぼ制作されておりません。
今後のご紹介がほぼできないお品でございます。
自信と責任をもっておすすめいたします。
画面上だけではこの素晴らしさはお伝えしきれません…
ぜひともお手元でご照覧くださいませ!
1854年創業以来、実に160年間余り、頑なまでに本物にこだわりつづけ、
その妥協のない物作りの姿勢を守りぬいております。
きもの通の方には定評のある人気ブランドの機屋さんです。
(余談ですが、その歴史ある西陣の社屋は京の町屋としても観光名所となっており、
よくTVコマーシャルなどにも撮影されています。)
西陣の帯の製造は分業化されているのが常ですが、
図案デザインから紋図、糸の製造や加工、紋紙彫り、引箔、染色、
そして手織りに至るまで…
その工程を一貫して行っていらっしゃるのが≪帯屋捨松≫。
少し帯のブランドに詳しい方でしたら、
そのオリジナル性あふれる意匠を見てすぐに「捨松の帯」ということがわかることでしょう。
今回ご紹介いたしますのは、【 芙蓉文 】と名づけられたお品です。
ふっくらフシ糸の素材感が味わい深い墨グレーの地に、装飾的な芙蓉の花を、支子色、アイボリー、紅緋色、薄縹色、紫、黄緑、鼠など多彩に表現いたしました。
マットな輝きの金銀銅の太箔が、味わいのある洒落味を高めています。
ぬくもりある紬糸が絡みあい、味わい深い表情でおしゃれ心を刺激します。
このデザイン、この配色とも、まず他にはありません。
創造性と飽くなきイマジネーション、クリエイティビティ…
さりげないのに、唯一無二の魅力。
さすがはお洒落帯の名門と納得の仕上がり。
小粋なようで柄行に織り込まれた真綿のあたたかみ。
飽きのこない捨松ならではの彩りの感性で…
さりげない装いに無限のおしゃれを感じさせてくれるオススメの作品です。
小紋や織りのお着物、特に力のある紬などにのせていただきますと、きものも帯も映えること間違いなし。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようお願いいたします。
絹99%・指定外繊維1%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
手織り
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など