お茶席やお稽古、ちょっとしたお出かけにも!
重宝間違い無しの特選江戸小紋。
今回は贅沢な両面染めの素敵な一枚をご紹介いたします!
現品限りのお値打ち価格ですので、お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
上品さがありながら、なおかつ粋な情趣。
だからこそ、いつの時代も多くの文人・茶人に愛され、
これからもその魅力は変わることがないでしょう。
シンプルでありながら、吸い込まれそうなほどの豊かな風情…
ほのかなシボ感が心地よい絽縮緬地は、涼やかな浅葱色。
片面には麻の葉、もう片面には万筋が染められております。
夏のお着物には八掛が付かないため、
お裾元が翻る際に一般的な物ですと、白い裏地が見えてしまいますが、
本品のように両面染の物ですと、翻った際にもお柄が見え、
贅沢なお着物と感じて頂けることでしょう。
年代も問わず。シンプルがゆえに帯も選ばず。
良きお色柄ですので大変重宝いただけるかと存じます。
どうぞお見逃しなきようお願いいたします!
絹100%
長さ約13.8m 内巾35.5cm(最大裄67cm前後まで)
白生地は丹後の絽ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏にかけて)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事 など
◆あわせる帯 夏物袋帯、夏の名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,320円→手のし3,025円】に変更となります。