◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
古来伝統の泥染技法と、現代の染色法を併用し、
現代の意匠を取り入れられた創作品。
大島紬などの企画品を手がける【中賀和】より、ハイセンスな創作袋帯をご紹介いたします。
本泥染の歴史は大変古く、その昔木の皮で染めた衣服を洗うため田園の水に浸しておいたところ、
見事落着いた色合いに染まったと言う事が始まりと言われています。
本泥染はテーチキの木を用い奄美太古の泥で自然発色されており、
色合い・深み・落着き・渋さなどを備えた日本風土の染とも言えます。
その糸を駆使して織り出されたしなやかな地風の帯地。
濃墨色をベースに金糸を織り込んで。
お柄には奥底から細やかな煌めきを放つ牡丹唐草の意匠を幽玄なムードであらわしました。
泥染めの深みある彩りが温もりを添え、
表情豊かな帯姿をお楽しみいただける仕上がりになっています。
こだわりのお洒落センスを演出するひと品。
訪問着、付下げ、色無地、小紋などにご愛用いただけ、
大変幅広くコーディネートしていただけることでしょう。
伝統の染色法で創作された素敵な一品をお手元にて、
お楽しみいただければと存じます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ4.4m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お付き添い、観劇、音楽鑑賞、お食事会、趣味のお集まり、和のお稽古など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。