◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
美しき色彩…
淑やかな風情漂うお柄の一品が入荷いたしました!
抜群の安定感、美しき錦の織。
軽量でありながら緻密な織り味は、やはり川島と頷かせるものがあります。
軍配マークでおなじみの名門・川島織物謹製の逸品袋帯です。
天保14年(1843年)の創業より現在まで色あせることなく、女性を虜にし続ける川島の帯。
170年以上に渡っておきものに携わってきたからこその老舗の安心感は、他には変えられないものです。
川島織物は、近代美術織物の礎を築いたとも言われております。
優れた作品を製織するために一切の妥協を許さず、織物の研究に没頭した、
川島甚兵衛の心意気は感服するばかり…
それは、今の時代の作品にも脈々と受け継がれております。
しなやかでしっかりと打ち込みのなされた地。
淑やかなベージュに金茶色を基調とした地には、
穏やかな和の彩りと光沢を抑えた金糸にて、流れるように菊花に松の意匠があらわされております。
典雅な面持ちながらも、どこかお洒落な雰囲気も感じられる
さすが名門といわしめる独特の意匠センスで表現されております。
箔糸の雅やかな面持ちと調和する和の色彩…
洗練されたセンスで仕上げられた安定感あふれる柄行。
しなやかな織り上げですので締めよく素敵な後姿を演出いたします。
また、こちらのお品は裏表、継ぎ目のない本袋で仕上げられています。
高級品にのみ許される、本袋帯。
本袋とは、表地と裏地を袋状に織り上げる技法のことです。
表地と裏地を後から縫い合わせる一般的な袋帯と異なり、織り人は、
織り上げて裏返すまで、柄の出来や傷の有無すら確認できません。
外側から内側の様子を予測して織り進めなければなりませんので、
きっとその難しさはご想像いただけることでしょう。
色留袖、訪問着、付け下げ、紋付色無地と合わせて、
確かなお品で自信のあるお着物姿をお楽しみくださいませ。
親子で代々受け継いて頂けるお品でございますので、
末長くご愛用頂けるよう大切にお届けいたします。
なかなかこの価格で、ここまでの意匠、川島の帯には出会えないかと思いますので、
どうぞ末長くご愛用くださいませ。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
本袋縫い
六通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お茶会、観劇、音楽鑑賞、お付き添い、食事会など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。