【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33cm (8寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
お茶席、お道具などにも…とお考えの方に。
幅広いお席に重宝のおきものでございます。
色無地は、略礼装のきものとして慶弔のお席で大変重宝いたします。
また、お茶席やパーティーなど少しあらたまったお席の
装いには最適です。さらに、背中に一つ紋が入っておりますので
礼装としてより幅広くお召しいただけます。
ふっくらと、畝のような凹凸を見せるちりめん地。
お色は草木染にて上品な青磁色に染め上げられました。
帯合わせで印象を変えて装っていただける、大変重宝の一品。
お持ちいただければ、きっと幅広くご活用いただけることと思います。
フォーマルなお席からお子様の入卒のお式、
ご挨拶周り、お茶席、法事、そして様々なお出かけにまで、
TPOに応じて帯に変化をつけてお楽しみいただけます。
豊かなる色彩情緒…
人生の様々なシーンにて、どうぞ存分にご愛用くださいませ。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈152cm(適応身長147cm~157cm) (4尺 0寸 1分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈48cm (1尺 2寸 6分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (8寸 0分)
「丸無し五三の桐」の縫い一つ紋が入っております。
※居敷当付き、衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お茶席、お出掛け、和のお稽古など
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。