【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
多数の賞を受賞し、200年の伝統を誇る田畑家 五代・田畑喜八の特選品です。
繊細な青色の色彩で表現された「主人公は着る人」という、有名作家の信念を込めた大作を是非ともお手元でご堪能くださいませ。
めったとない機会ですので、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!
軽やかで肌にやわらかなちりめん地。
お色は落ち着きある白茶色を基調にして品よく染め上げられました。
その地に繊細な青色を基調にした彩りで、四季の花草に芝草の意匠を染め上げました。
とてもしっとりと、 お色の濃淡だけで臨場感をつけたとても贅沢な仕上がりになっております。
人間国宝(重要無形文化財保持者)に指定された三代目田畑喜八の卓越した感性や熟練の技を受け継いで創作された逸品でございます。
一度おきものを手に取っていただければその見事な配色や構図、目に映る鮮やかなブルー、手仕事による糸目の美しさに感動していただけることでしょう。
しっかりとしたお席でも、パーティー席でも本当におすすめの逸品。
普段とは少し異なる風情ある和姿をご堪能いただければ幸いです。
まずお品がございません!
若い方は明るいお色目の帯をあわせて、お年を重ねるごとに帯も、
落ち着いたお色をコーディネートして、
終生の友としての装いをお楽しみ頂きたく存じます。
なかなかご紹介できるものではございませんので、
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
<田畑喜八プロフィール>
1935年:京都に生まれる。祖父・三代喜八(人間国宝)父・四代喜八に師事。
1985年:イタリア ジェノヴァで日本染織作品展開催。
1987年:京都彩芸美術共同組合理事長・日本手描染織連合会会長
1990年:アメリカ ボストン美術館アート・イン・ブルームできもの「花12ケ月」特別出演。
朝日新聞社主催田畑コレクション「かがやける小袖の美」を開催。
1995年:五代 田畑喜八を襲名
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈150cm(適応身長145cm~155cm) (3尺 9寸 6分)
裄丈63cm (1尺 6寸 6分) 袖巾31.5cm (8寸 2分)
袖丈46cm (1尺 2寸 2分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
「丸無し橘」の抜き一つ紋が入っております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティー、食事会、音楽鑑賞、芸術鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。