商品番号 1341004

今すぐ名品!仕立て上がり新古品 【となみ織物】 西陣紹巴織袋帯 ~若冲Jakuchu~ 「草花かるた図」両面使い可。

売切れ、または販売期間が終了しました。


名門・となみ帯の大人気シリーズ、伊藤若冲の世界が、
本品1点限り 御仕立て上がり
リサイクル品としてお値打ちに入荷しました!
締め跡なども見受けられない未着用品です。


江戸時代中期の人気画家、伊藤若冲の作品をモチーフに…
西陣の技術で織り上げられた逸品袋帯をご紹介いたします。

伊藤若冲は、京都錦小路にある青物問屋の長男として生まれました。
40歳を機に家督を弟に譲り、画業に専念。
初めは狩野派に学び、その後、宋元明の中国絵画を摸写、
さらに実物の写生を行うことにより、独自の絵画世界を確立いたしました。
生涯独身で、禁欲を徹した清冽なる画家といわれております。

代表作は、「動植綵絵」「鹿苑寺大書院障壁画」「仙人掌群鶏図」。
特に鶏や牡丹を好んで描いております。

紹巴(しょうは)織にて平面的に織り上げられたグレーの帯地。
その地に長格子の柄取りにて
若冲図がの草花図をモノトーン調子で織り込みました

ひさご、蔦葉、桜 藤 蕪 茄子 松葉。。
静と動がとけあった
飽きのこない仕上がりとなっています。

まさにその帯姿に堪能いただきたく思います。
若冲の異様な集中力から生み出される…
絵のすみずみに至るまで均質に埋め尽くされた精緻微細な造形美。

となみならではの織の技術によって、細やかに再現されております。

帯の藝術品ともいうべき1点をぜひコレクションにお加えください。

また裏面もかわり格子文を全通にわたり織りだしこだわりを感じさせます。

訪問着から付下げ、色無地、力のある織のお着物にも。
どうぞ幅広く、大人の女性ならではの高い趣味性を演出してくれることでしょう。

どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%  長さ約4.54m
西陣織組合 証紙No452 となみ謹製
耳の縫製:かがり縫い 六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る