商品番号 1340406

”掲載本日終了!” 【夏・単衣】 【人間国宝 北村武資】 傑作手織羅織八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「菱羅 萱草色」 目利きで破格値。 これが現代に生きる織…

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。


お探しの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか…

国内外に知れ渡る名匠の美技。
「現代に生きる織」を志向し、古代技術の復元に留まらず、
新たな織物美の創出を志すその作風は、国内外で高い評価を得ています。

この繊細な羅の目、ハリ感としなやかさを併せ持つ地風。
おそらく「経錦」と「羅」の二つにおいて、
重要無形文化財保持者人間国宝の認定をうけている、北村武資氏のお品かと存じます。

夏単衣や盛夏のために誂えたご自慢のお着物に。
このお値打ちの機会をどうぞお見逃しのないようお願いいたします。

先生の作品は、いずれも伝統的な織物を構成する要素に変化を加え、
現代の美として甦らせることを意図して生み出されたものです。

国内外に知れ渡る名匠の美技。
「現代に生きる織」を志向し、古代技術の復元に留まらず、
新たな織物美の創出を志すその作風は、国内外で高い評価を得ています。

平安時代以降、歴史上から姿を消し、ようやく大正末期ころから昭和にかけて、
喜田川平朗氏らにより羅組織の復元が試みられるようになりました。
そして羅に魅せられた北村武資氏の手によって復元され、今日に至っております。

羅とは搦み織りの一種で、太撚の絹糸を使い、振綜(ふるえ)という経糸を自在に動かせる装置を備えた機で織ります。1本の経糸が左右の経糸と捩れ、
そこに緯糸を通して搦みを固定し網目状の隙間をつくっていきます。
この本物の羅は、決して織機でできないことなどから、西陣でも作られておりません。

現代の空間に溶け合うモダンで立体感ある表情。
一色のみで創作されておりますので、
合わせて頂くお着物の地色も選ばず重宝していただけることでしょう。

夏の涼を運ぶ、落ち着いた萱草色のまろやかな糸使いで綾なされた模様。
菱の意匠が美しく織り成された存在感あふれる面持ち。
ここまで上品な美しい羅織物には、なかなか出会うことができないかと存じます。

本当にお手にとって、触れてただけないのが残念ですが、通常の羅に比べ、
地厚ながらも非常に軽く、シャリ感のある仕上がりとなっています。

シンプルながらその意匠美、機能美、そして組織美を追求した、
人間国宝が奏でる逸品を特別価格にてお届けいたします。
創作されている数もかなり少なく、ほとんど市場に出回らないお品でございます。

末永くご愛顧いただける方にお届けさせていただければと願っております。
母娘受け継ぐ美術品としてお求めいただければ幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。


【 人間国宝 北村武資 プロフィール 】

昭和10年(1935) 京都市に生まれる
昭和40年(1965) 日本伝統工芸染織展にて優秀賞
昭和42年(1967) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和43年(1968) 日本伝統工芸展にてNHK会長賞
昭和44年(1969) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和49年(1974) 日本伝統工芸展にて奨励賞
昭和50年(1975) 日本伝統工芸近畿展にて特別賞
昭和51年(1976) 日本伝統工芸染織展にて東京都教育委員会賞
昭和53年(1978) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和55年(1980) NHK文化シリーズ「古代の紋織」に出演
昭和58年(1983) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和60年(1985) 個展(銀座 和光)
平成02年(1990) 日本伝統工芸展にて保持者撰賞
平成04年(1992) 京都府無形文化財「羅」「紋織」保持者に認定
平成06年(1994) 個展(銀座 和光)
平成07年(1995) 重要無形文化財「羅」保持者に認定
平成08年(1996) 紫綬褒章
平成12年(2000) 重要無形文化財「経錦」保持者に認定
現在 日本工芸会正会員 理事

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%  
長さ約3.7m
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月~9月の盛夏・単衣

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る