商品番号 1339324

特選手織綴れ織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水に水車/霞」 二通りの帯姿を… 独特の趣味性も備えた上質綴れ帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


セミフォーマルの和姿に凛とした風情ある帯姿を演出する…
特選綴れ織の両面袋帯のご紹介でございます!

綴れ織の八寸は、お見かけいたしますが、
袋帯は年々生産が減少し、ご紹介の機会も減っております。
お探しの方は是非ともお見逃し無く!

手織綴れ織―
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。

本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。

縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、一色づつ
投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。

この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張るとはつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。

帯地の風合いは薄く、それでいて綴織らしいハリを備えたもの。
淡い灰青色の地に、細やかに銀糸を織り込んだ砂子地をベースに、
光沢感のある箔糸で表現した流水模様と、穏やかな配色の水車模様が
お太鼓柄にて織り描き出されております。

またもう一方の面は、シックな利休鼠色に金糸を織り込んだ砂子地に、
ごくごくシンプルな霞模様が織り成されています。

コーディネートいただけるお着物としては、
訪問着、付下、色無地などのお着物におすすめです。

こういった綴れの袋帯は昨今は探しても中々ございません。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.45m(お仕立て上がり)
柄付け: 表・お太鼓柄 裏・お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期 

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇、お食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る