商品番号 1338372

【大決算中古市】 【創業天保二年 近江屋藤兵衛】 特選吊り暈し染紋意匠色無地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「欧風竪縞文」 一目に美しく… 100年の老舗が染めなす色彩美! 身丈148 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺 8寸 4分) 袖巾35.5cm(9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


百年以上にわたり、伝統の染色技法で京友禅を守りぬいた、
染匠十一代目【近江屋藤兵衛】。
その功績は京都府知事からも京の老舗として表彰されております。

ひと目に美しくシンプルなお洒落。
素材感豊かな紋意匠の絹地に、吊り染ぼかしが施された特選色無地をご紹介いたします。

染めは伝統に裏打ちされた卓越した色彩感性で開発された「吊り染」ぼかしです。
吊り染ぼかしは従来のぼかし染では困難な素材の織ムラ感を解消するために考えられた長年の研鑚と熟練を要する染色方法です。
これまで難しいとされていた濃地の暈しや柔らかいぼかし、それに長いぼかし足が美しく仕上げられるのが特徴です。

洗練されたエレガントな面持ちは、まるでヴィクトリアンレースのように…
繊細に浮かび上がる更紗間道の浮かぶ紋意匠地。
洋の雰囲気をまとうその地を、知的で上品な葡萄鼠色の濃淡に暈し染め上げました。

抑えた色彩がなんともモダンでお洒落。
素材とお色、味わいが調和されて、独特の洒落ムードが漂います。

ぜひともこの機会に、大人の上質フォーマルをお楽しみください。
大変お値打ちでのご紹介です。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【近江屋藤兵衛】
初代創業は天保2年(1782年)。
最上紅花の最盛期は幕末、化政期から天保のおころ、山形の紅花五人衆の一人村居清七家の縁から、湖西の寒村から京に出てきた近江屋藤兵衛(紅谷氏)も江戸後期の天保の頃、紅花高で成功し、琵琶湖航行安全のため白鬚神社に大きな灯台一基を寄進。

明治になり紅染をおこない西欧から化学染料が入手できるようになり、新染として諸色染ができるようになり、染色が多岐に渡り行われ、その中でも伝統的な新しい価値観をつけた特殊ボカシ染を発案。
業界に新しい染色をもたらしく、今日に至る。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈148cm(適応身長143cm~153cm)(3尺 9寸 0分)
裄丈65cm(1尺 7寸 1分) 袖巾33.5cm(8寸 8分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾25cm(6寸 6分) 後巾30cm(8寸 0分)
「瓜輪に桔梗」の縫い一つ紋が入っております。
※ガード加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。