お太鼓に表された個性の意匠。
■仕立てあがりリサイクル品として仕入れてまいりました。
画像のようなスレがお太鼓上 手先付近などの無地部分に
ございます。(矢印の巾は1cmです)
ご了解の上 ご検討くださいませ
落款が「静山」とございますので作家ものと思われますが
詳細は不明です。
非常に滑らかで、程よい厚みを感じる塩瀬を使用しております。
その絹を気品ある古代紫に染め上げ
お太鼓には「般若」の面を
臨場感たっぷりに描きあげました。
能や舞の鑑賞に あるいは般若は厄除けの意も
ありますので ちょっとしたお出かけなどにも
カジュアルシーンでお楽しみいただければと思います。
確かな手加工のものとお分かりいただける、奥深い作品。
この機会、お見逃しのないようお願い致します。
仕立て上がり・中古品
絹100%
長さ約3.59m
白生地には塩瀬地を使用しております。
太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。