商品番号 1337985

【大蔵ざらえ】 【千總(ちそう)】 特選本手加工京友禅小紋着尺 「更紗」 名門により…心惹かれる逸品がまさかの価格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆一点限りの期間限定価格にて大ご奉仕!!
またとないこの機会をお見逃しなく!!

憧れの千總より…
情緒あふれる趣き深い小紋を入荷してまいりました。
ご紹介機会のたいへん少ないお品でございます。
どうかお見逃しなくお願いいたします。

大人の上質カジュアルには…
ぜひともこのようなお品を。
生地・染料・図案のすべてにこだわり抜いて、しみじみと味わい深く、
かつ思わずハッとするような面持ちに仕上げられております。

西暦1555年(弘治元年)。
千切屋西村家が、京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。
これが、千總の創業です。
江戸中期にかけて友禅染めが大流行し、
千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、
その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。
昭和33年に皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、
現在に至るまで「千總の友禅」は、人々の憧れの存在となっております。

さらっとしたさらっとした手触り…
上質な絹地を赤橙色を基調に染め上げて…
地色に映える鮮やかなお色にて更紗の意匠が染めなされました。
お柄の一つ一つが本当に丁寧に表現されております。

シンプルな花意匠でありながらも、
どこか洗練された面持ちを感じさせる千總独特の雰囲気…
深みのあるお色使いは、自然と他に差を付けて、
こだわりあふるる佇まいとしていただけることでしょう。

本当に希少なお品です。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12m 内巾約36cm(裄最大約68cm)
千總謹製
丹後ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る