【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈75cm (1尺 9寸 8分) 袖巾38cm (1尺 0寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
繊細な手仕事によってあらわされた見事なお柄には、
思わず魅入ってしまうものです。
絹の彫刻、一刀彫。
シルク地に刃をあててお柄をおこす…
まさに芸術品。
研ぎ澄まされた感性、彫刻刀さばきによって制作された工芸品。
是非、お目にとまりましたらじっくりとご覧下さいませ!
一刀彫とは、三重構造の絹地の一番上の層の一本だけを掘ってお柄を表現する技法でございます。
裏面に刃が突き抜けないように、細心の注意を払ってカットされる経糸。
緯糸を断ち切ることによって毛羽立ち、まるでビードロのような質感。
立体感のあるお柄があらわされます。
そして一刀彫の特徴として、お色をお柄に挿しているわけではございませんので、
光の加減によってはお柄は絹地と同化して消えたり浮かんだり。
かつ、抑えた色彩の中に華やかな気品さえも感じます。
まるでベルベットのように。
しっとりと肌に吸い付く大変心地の良い上質な絹地。
その絹地を気品漂うごく淡い薄桜色を基調とし、一面に蒔糊を施して。
お裾元、お袖には、ふうわりと暈し染めを施しております。
そして一刀彫にて表された流水の意匠。
立体的なその面持ち、奥行き感が生み出す独特の世界。
ビロードのような手触りは、ずっと触れていたくなるほど。
大人女性の和姿を、しっとりと雅に彩る一品です。
見るごとに、お召しになるごとに味わいが深まってゆく、感性の世界。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈153cm(適応身長148cm~158cm) (4尺 0寸 3分)
裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 式典、お付添い、芸術鑑賞、観劇、お食事会、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。