商品番号 1336649

“クリアランス本日まで!” ●【本決算最終!】 【本場奄美大島紬】 アンサンブル 100山亀甲絣 伝統的工芸品 「亀甲無地2」 人気の無地亀甲のAS! 大島好きバイヤーのおすすめする地値打ちある逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

今ではすっかりその数が少なくなった「亀甲絣」を入荷いたしました!
キングサイズの男物アンサンブル、中でも定番人気の亀甲絣柄の一枚でございます。

人気の亀甲柄の一枚は女性用としてお誂えいただくにも大変素敵なお品です。
アンサンブルとしてはもちろん、
ご友人と半分にして二反分として御仕立ていただくことも可能です!
この機会をどうぞお見逃し無く!

シンプルな亀甲絣を敷き詰めたお品、それゆえに一つでも絣が潰れてしまうと検査の通らない究極の絣。
ひと通りの柄大島を着尽くしてこられた通の方…
ぜひお見逃しなきようお願い申し上げます!

最高級の織物として知られ、高い人気を誇る本場大島紬。
この上ない細緻な絣表現に、
伝統技術のすばらしさを感じていただけることでしょう。
大島紬は完成までに二度織られます。
一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。
上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、
その染まらない部分が絣になります。

絣模様をくっきりと作るためには、
大変な力で締めつけて織り込む必要があるため、
昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。
それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、
数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。
ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、
力があるというだけではできない難しい仕事です。

次に染め…
絣筵をほどいて綿糸をのぞくと、細かい模様が染められたシマシマの糸が現れ、
そのシマシマが経緯(たてよこ)に組み合わせられて美しい模様となります。
一ミリ単位のズレも許されません。
そうしていくつもの工程を経て、丁寧に丁寧に織り上げられた一枚の織物。
まさに紬の女王の格をもつとされる、織物の中でも大変な高級品として
着物ファンを虜にする独自の仕上がり、意匠が魅力をもっております。

大島紬は全工程がすべて手作業で、
図案から製織まで、早いもので六ヶ月~一年近くかかります。
特に、他産地に見られない独特な技術を多く使用しているため、
絣作り、織る時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、
大変な苦労が一反一反に込められています。

泥染めの穏やかな黒茶色地一面に表現された、シンプルな100山亀甲の模様。
しなやかな風合いもぜひお手元でご堪能くださいませ。
帯合わせが楽しくなるお着物かと存じます!

定番としてずっとお持ちいただける飽きのこないセンス。
シンプルなおきものをベースにコーディネートを広げてゆく、現代好みのおきものファン方にもきっとご満足いただけるおすすめ品です。
まさに気が遠くなるほどの時間と手間を惜しまず作り上げられた究極の大島。
どうかお見逃しのないようお願い致します!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約24.4m 内巾約39cm(最大裄丈約74cm)
本場奄美大島紬組合の証紙、経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯 (男物として角帯)

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る