西陣の老舗名宝…ご存知【龍村美術織物】。
この帯姿は”たつむら”唯一…
九寸帯は、今では数を織り上げることも少ないそうでございます。
その為、現在では各百貨店でもほとんどお取り扱いをされておりません。
さらにはなんと今回のお品は夏物…。
まず滅多にご紹介の叶わないお品かと存じます。
通常多く出回ることのないお色柄の、本当に珍しいものが入荷。
糸使いを見ていただければ納得のハイクラス品を現品限り特別仕入れにてご紹介いたします!
単衣や夏の上質な付下げ、色無地、小紋などに…
ハイグレードな帯姿をお楽しみいただきたく思います。
龍村美術織物は、染色工芸に対する功績により、美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まります。
古代織物の研究、及びそれを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継ぎ、世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。
銘【 澄明文 】
軽く透け感もある織り口の帯地は、シックな紫鼠色を基調として…
金の箔糸を巧みに織り交ぜ、琳派風の流水模様を表現し、
夏姿に涼やかに映える印象に仕上げました。
さすがに龍村美術、と見とれてしまうほどの雰囲気を漂わせた仕上がりは、
『美を追求して一世紀』とされる一流老舗機の風格が存分に表現されたもの。
印象、個性、風格。
まず他の機屋さんには真似できない、創作性の高さ。
安価に出回っているものとは、全く異なります。
ご存知の方には本当にお値打ちに感じていただけることでしょう。
西陣帯の歴史が偲ばれるような作品を…
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
絹90% 指定外繊維3% ポリエステル4% レーヨン3%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No644 龍村美術織物謹製
お太鼓柄
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 夏のお茶席、観劇、コンサート、カジュアルなパーティーなど。
◆あわせる着物 夏の小紋、付下げ、色無地、御召
★名古屋仕立て(税込9,350円※夏用綿芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※夏用綿芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※夏用綿芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。