《ふっくら、総絞りの贅沢な表情!》
しみじみと味わい深い創作小紋着尺をご紹介いたします。
◆本品は一度 お客様の手元にわたり
裏打後 未仕立てで保存されていたものを
買い取らさえていただいた二次流通品です。
灰汁が出ている箇所もございますが
目立つものではございません。
※総絞りの裏打ちは3万円ほどかかりますので
かなりお値打ちです
紗綾形本文の地紋が織りだされた、肌触り優しい絹地。
全体をヒワ色に染め上げながら
鹿の子絞りと帽子絞りにて
逆巻く波と青海の模様を
表現しました。
生地を小さく摘み一つ一つ糸括りで防染し、浸して染める絞り技法。
飛鳥・奈良時代より受け継がれる、日本を代表する伝統の染め技です。
手仕事ならではの温もりや奥深い味わいが醸し出され、
たっぷりと豊かな心持ちを誘う一枚です。
シンプルでいて、強い存在感を放つお品。
古典技法の魅力をどうぞご堪能くださいませ!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ13.8m 内巾36.5cm(最大裄丈69.cm)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、お食事、女子会、観劇・芸術鑑賞、普段着
◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,025円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+総裏打ち33,000円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
★こちらのお着物は裏打ちが必要ですので、お仕立て納期10日ほど延長となります。
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)