【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
加賀、筆先に込められるいのち。
心に語りかけて来るような美しき友禅の一枚。
加賀友禅作家【松島由美】氏の手掛けた訪問着をご紹介いたします。
繊細な染めの表情、是非お手元でじっくりとご堪能いただければと存じます。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
加賀友禅。
古くから加賀地方独自の染色技法にあった「加賀染」をもとに、宮崎友禅斎が新しく模様を取り入れたことがその始まりとされています。
特徴は加賀五彩といわれる暖かな色彩に、絵画的な構図。
そして外側から内側へとこめられる暈しの表現。
手仕事のため制作には、かなりの日数を要します。
厳しく伝統工芸を守り抜く加賀染振興協会に認められたものが加賀友禅として世に出ます。
わずかな作家さんの感性と高度な技術が一枚のおきものに集約される、大変芸術性の高い伝統工芸です。
しっとりと肌にやわらかい。
穏やかなシボを浮かべる、優しい手触りの濱ちりめん地。
地色は落ち着いた灰青色を基調に
お裾にかけて紅藤色へとふうわりと暈しあげて。
お柄には繊細な加賀友禅の技をもって、瑞々しく咲く可憐な花が表されました。
無地場を大きくとることでよりそのお柄の繊細さが際立ち、しっかりとした存在感がございます。
様々なお席に受け継がれてきた美しきお品を身に纏う贅沢。
着姿の美しさで加賀友禅に勝るものはございません。
本加賀友禅の作品の中でも、とりわけ色彩表現美しい一品。
いつかは本加賀を、とお考えの方は勿論、既に本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にもお勧めしたいお品でございます。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾26cm (6寸 9分) 後巾31cm (8寸 2分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、お付き添い、パーティー、食事会、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。