◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
古典のデザインでありながら、この印象。
『大庭カラー』とも呼ぶべき、色使いが美しい
特選の袋帯のご紹介でございます。
名品を生み出してきた西陣の名門、
『白綾苑大庭(はくりょうえん おおば)』―
その大庭の色彩豊かなお品。
しかも、帯を締めるのが苦手な方にぴったり、
簡単着装の二部式の軽装帯仕立てとなっております。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
『白綾苑大庭』―
昭和26年、初代・大庭清三郎氏創業の大庭機業店に始まり、
本物ひと筋にその技を磨き、現在も活躍されている機屋さんです。
その特徴は、大庭独自の撚糸法で製糸した糸で製織した、その地風。
軽くて締めやすい上、丈夫で長くご愛用いただけるとの定評がございます。
絹糸の染めも、西陣選りすぐりの染め職人と提携、いくつもの色糸を使い分け、
他の製品にはない独特の色彩と世界観を持たせております。
糸操から整経、綜絖、製織…
ひとつひとつの工程に対する情熱の結晶。
打ち込みしっかりとした帯地は濃い藍鼠。
織り描きだされた意匠の色使いは鮮やかに印象的に。
お柄には一面の花唐草に蜀江紋を込めた色紙が
大胆に織あしらわれております。
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などに合わせて…
大庭ならでは美の感性を。
お手元で末永くご愛用頂けましたら幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く
本体の長さ:約187cmの自由形(調整していただけます)
胴回り約228cm(紐つき)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※胴巻き部分・お太鼓部分が別れた、二部式のお仕立となっております。
最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、和のお稽古、
芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。