商品番号 1334780

【単衣特集】 特選金彩加工刺繍付下 ~竹屋町刺繍~ ≪単衣仕立て上がり・中古美品≫ 「流水暈しに截金雪輪」 単衣買うなら今! シーズンインですぐ着たい 身丈160 裄64

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、
仕付け糸もついたままの美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


竹屋町刺繍のアクセントがそえられた
特選付下げのご紹介です。

一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

”丸竹夷に押御池(まるたけえびすにおしおいけ)・・・”

と京都の人が古くから通りの名前を唄う歌詞の中に出てくる、
竹屋町通りで生まれた竹屋町刺繍。

箔糸を緻密によこに並べ合わせて、
それをたての絹糸で上からとじるように、等間隔で糸をわたしてゆく、
本当に気の遠くなるような根気のいる伝統の技法です。

さらりとした質感の、シックな百塩茶(ももしおちゃ:
わずかに緑みをおびたくすみの消炭系のお色)地に、
おさえた彩りの流水暈しに、金彩と竹屋町刺繍にて
表現された大小の雪輪紋。

刺繍と金彩が見事に調和した一品。
帯合わせで様々に装っていただけることでしょう。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈64cm (1尺 6寸 9分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
※単衣仕立て・背伏せ付き
◆紋:縫い紋1つ『対い蝶橘』 糸色:共薄・苦色

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お付添い、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる帯 単衣向きの袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。