軽やかに、涼を纏って…
一足早く厳選して仕入れて参りました!
美しく涼やかに魅せる、絽小紋のご紹介です!
この機会をお見逃しなきようお願いいたします。
サラリとやわらかく肌心地の良い五泉の絽地。
五泉の駒絽は、越後(新潟県)の五泉市で産出される織物ですが、
五泉の織物の歴史は古くは五泉平(袴地)から始まり、
年間の平均湿度75%という絹織物にとって好条件に恵まれ、
現在は平絽・駒絽などの夏物白生地の品質が良く定評があります。
その涼感を届ける絽地を、シックな黒色に染め上げて…
お柄には幽玄に浮かぶ疋田を込めた市松に桜花を込めた曲線をふうわりとあらわしました。
なんとも繊細な筆使い。
その丁寧な手仕事は、思わずじいっと見入ってしまうほど。
はんなりと涼やかな佇まいを演出いたします。
夏に涼を感じさせる優美なたたずまいに、
季節を装う贅沢をお届けいたします。
この夏のお着物シーンに素敵に御召くださいませ。
絹100%
長さ約13.5m 内巾36.5cm(裄最長約69cm)
白生地には新潟県五泉市絽地を使用しております。
◆最適な着用時期 6月末~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,320円→手のし3,025円】に変更となります。