【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
色糸の全てを本草木染し、大切に大切に生み出された逸品…
通の紬ファンの間で絶大な人気を誇る、廣瀬草木染織工芸の作品でございます。
頑固一徹、こだわりの創作元、廣瀬草木染織工芸。
草木染めの織物を追求し、紬ファンの間で絶大な人気を誇ります。
生み出した作品に対する自信は絶対のもの。
オリジナルの証紙に、その真摯な姿勢が垣間見れます。
圧倒的に作品数が少ない、手織りの飯田紬。
匠技はもちろんのこと、大自然の草花の命を大切にうつしとった、
手織による心のこもった一点限りの創作品であることが分かります。
配色を考えて糸染めからこだわり抜き、丁寧に丁寧に手織りしてゆく…
ふんわりとやわらか、豊かな節感に、大自然の息吹が感じられます。
このやわらかさは、経緯の諸(もろ)に真綿糸を用いているからこそ。
あたたかみあるほっこりとした風合いに仕上げられております。
生成りの味わいを感じさせる地に表された経緯絣の網代模様。
まさに伝承織物、といった風情に満ちております。
信州飯田の美しい自然の恵みから生まれた織物です。
軽くしなやかな真綿の良さと、草木染めでしか表現できない染めのお色の良さ。
大自然に感謝したくなるような出来栄えを、是非お手元でご覧いただきたく思います。
流行に左右されることなく末永くご愛用くださいませ。
着込めば着込むほど、結城のようにさらにしなやかさが増すことでしょう。
また本草木染のお品ですので、色合いにも味わいがにじみ出てまいります。
この機会をお見逃しのないようお願い致します。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈45.5cm (1尺 2寸 0分)
前巾26cm (6寸 9分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
◆居敷当なし・背伏せあり
◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事会、ショッピング、女子会、街着など
◆合わせる帯 名古屋帯、半巾帯など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。