やわらかなお色味にすっきりとしたお柄。
確かなセンスを感じさせる優しい気品漂うお品。
様々なシーンにお召しいただけるこだわりの和姿セット!
上品な意匠にこだわりの着姿。
さりげない佇まいに、上質を愛する大人な女性の知的なセンス伺われるおきもの…
それが西陣御召です。
華やかな染めものとはまた別の、奥深い独特の魅力、そしてその着心地の良さ。
自信を持っておすすめできる、西陣お召し着尺をご紹介いたします。
そして、本格京友禅を施した、大変素晴しい一品を合わせて。
帯姿に込められた素敵な創作性をたっぷりとご覧頂きたく思います。
セットで大変お値打ちにご紹介させていただきますので、
ぜひご検討くださいませ。
【着物】
「お召し」は、徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったところからその名が生まれたといわれています。
正式名はお召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。
特有のシャリ感をもち、表裏同柄に織り上げられるお召し。
おきものとしてお楽しみになられた後は羽織やコートに、
また撥水加工をして雨コートにしていただくこともできます。
それだけの品質に飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。
光沢感のある絹地はアイボリーを基調に
淡い薄桜色を用いた「四葉のクローバー」模様が織りなされています。
シンプルな佇まいに、最高のクオリティ。
その着心地の良さには、どなたもがご納得されることでしょう。
お召し独自の風合いをお楽しみ下さい。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。
【帯】
和の京友禅、その本流にこだわる京の老舗染匠の作品。
今では染帯を専門として、意匠の構成から仕上げに至るまで、
全ての工程にこだわり、本物の友禅をひたむきに追求する染匠さんでございます。
ここまでのクラスのお品、もちろん量産ができるお品ではございません。
一点ずつ、丁寧に創作されたお品を、どうぞご堪能くださいませ。
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな塩瀬地はぽってりとした、
上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
落ち着いた桔梗鼠色を基調とした絹地。
意匠には、ほんのりとぼかし染めを加えた水玉と、
その隙間に横段を加えた創作柄を表現いたしました。
柄の縁取りにそっと金彩を施し、現代的な印象に仕上げた面持ちが魅力です。
まさに老舗京友禅の成せる美技…。
塩瀬の中で最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、
染め色はしっかりと裏まで通っています。
品のある付下げに格をもって。
色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも
一際存在感あるとっておきの一品として。
特別お値打ち価格にてご紹介いたします。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
【着物】
絹100%
長さ約13m 内巾38cm(裄丈72cmまで)
【帯】
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)※最長3.8mまでお仕立て可能なお品です。
ご希望の長さがおありの場合にはお申し付け下さいませ。
長さのご指定が無い場合には3.6mにてお仕立てさせて頂きます。
<白生地には新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。>
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷) 6月・9月(単衣) どちらのお仕立てにも対応可能です。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+紬八掛12,650円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。