涼やかな夏の袋帯をご紹介いたします!
夏のフォーマルなお席に、きちんと夏の装いで臨むこと。
贅沢な透けるお着物には、ぜひとも良い帯をのせてあげてください。
この時期だからこそお値打ちにご紹介がかないました。
経糸(たていと)を緯糸(よこいと)で包み込みながら織り上げる綴れ技法にて、
繊細細緻な文様の美世界が織りあらわされました。
夏物でも、絽綴れの帯は八寸名古屋帯が大半。
一重太鼓で十分に格調高い帯姿としていただけますが、
袋帯はさらに風合いしっかりと、二重太鼓を結び、
キリリと美しいお太鼓姿を演出していただけます。
綴れ織りならではのハリコシをその手に感じる、
すっきりとどんなお色にも合わせやすい赤香色の絽目。
ご覧いただけますでしょうか。
涼し気な地に映える、優彩を巧みに用いてあらわされた巻物秋草模様。
心の奥底より見惚れてしまう、そんな魅力に満ち満ちた逸品。
大人の女性の夏の後姿を格調高く、美しく、
そして涼やかに飾ってくれるひと品。
たった数ヶ月しかない夏。
せっかくなら、こだわり抜いた夏帯を。
夏のフォーマルにここまでのものはなかなかございません。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維を除く) 長さ約4.35m(御仕立て上がり時)
柄付け:太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇
◆合わせるお着物 夏の訪問着、付下げ、色無地
※夏用のカラー綿芯はございません。通気性を重視される場合は、商品番号474378で袋帯芯入仕立 (夏用三河綿芯使用)の白芯か黒芯をお選び下さい。
袋帯のお仕立てはこちら