◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
西陣の名門・木野織物【 菱屋善兵衛 】より。
中々お見かけしない、ハイセンスなデザインの
特選袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
菱屋善兵衛(木野織物)―
江戸後期の文化期、京都西陣に「菱屋善兵衛」の屋号で創業した木野織物。
初代木野善八氏の跡を継いだ善兵衛氏が、当時西陣で盛業を誇った
「菱屋」に奉公し、織物業のイロハから修行、菱屋善兵衛を名乗って
「菱善」ののれんをあげました。
創業200年をこえる西陣の名門でございます。
現在も、創業当時から存在する蔵に所蔵されていた
古代裂地を復刻した袋帯を中心に、図案、配色、織物組織から
素材まで全てにおいて吟味を重ね、留袖、訪問着、色無地用、
また紬などの洒落物用まで、現代のニーズに合わせた
締め心地の良い帯を創作されております。
本品はその菱屋善兵衛の真骨頂の洒落袋帯。
さらりとしてハリのある薄白砥粉色(とのこいろ:
わずかにベージュをおびた淡いグレー系のお色)の
濃淡の帯地。
そこに、地色になじむおだやかな彩りの絵緯糸に
さり気ない錆銀糸使いにて、大小の古銭のお柄が
大胆に織り描き出されております。
お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、また銀糸もあまり
目立ちませんので織のお着物にもお締めいただけることでしょう。
代々受け継がれてきた技を結集し、忠実に現代に甦らせた作品。
老舗のみが持ちえる確かな品格に、その織りの美をご堪能下さい。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.45m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
西陣織工業組合証紙No320 木野織物(菱屋善兵衛)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、あまり民芸的ではない織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。