何本あっても、ついつい欲しくなってしまう、お洒落な名古屋帯。
西陣織処より、モダンな洒落味にあふれた素敵な一本をご紹介いたします!
経糸をよろけさせた軽やかな表情が魅力。
袷はもちろん単衣の季節にも!
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
シャリリと鳴く帯地は空気を含んだかのような軽やかな風合い。
お着付けもしやすく、お出かけにもぴったりの地風です。
お柄にはシックな黒、焦茶色を基調にして
半円取りに唐花のデザインが織りだされました。
さりげなくあしらわれた箔糸がキラリとアクセントに輝きます。
古典の品格とモダンな感性が溶け合った素敵な一品。
色無地や小紋、お召、紬などのお着物と合わせてどうぞ。
シンプルな表情に込められたハイセンスをご堪能くださいませ。
お値打ちのこの機会どうぞお見逃しなくお願いいたします!
絹95% 金糸5%(指定外繊維)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
廣部商事謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、ご友人との気軽なお食事、お稽古ごと、行楽など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。