商品番号 1331798

“アウトレット価格27日まで!” 【アウトレット・在庫処分】 【人間国宝 故:小宮康孝】 傑作江戸小紋着尺(両面柄) 「節縞/鹿」 人間国宝のわざ… 繊細な染めの上質小紋を入荷致しました!

売切れ、または販売期間が終了しました。


*********************************************

問屋さんの長期在庫品として、アウトレット価格にて入荷致しました。

長期在庫品とはいえ状態も非常に良く
目立つような難などは見受けられません。

探してもなかなか無い希少な一枚ですので、
ぜひこの機会にお値打ちにご活用下さいませ。

*********************************************


美術品の域に達した幻の作品をご紹介いたします!
個性派のあなたに!
この出会いの一枚を、どうかお見逃しなくお願いいたします。

人間国宝 小宮康孝が染め上げた伝統的な江戸小紋です!


ご存知、人間国宝、小宮康孝氏…
小宮氏は大正14年11月12日生まれ。
人間国宝であった父、小宮康助(こうすけ)氏について修業、古型紙の収集研究によって、
伝統的な小紋型の復元につとめ、江戸時代から伝わる技術を研究・継承し、
手仕事の染として現代まで伝わる基礎を作りあげられました。

昭和53年、父・康助氏についで重要無形文化財「江戸小紋」技術保持者
(人間国宝)に認定され、60年には第1回東京都文化賞を、63年には
紫綬褒章を受賞されております。
(※残念ながら康孝氏は2017年10月に91歳でご逝去されました。)

今回ご紹介させて頂きますのは、その名匠の特選品。
康孝氏のお品は日本橋三越本店・高島屋日本橋店さんなど、
決まったルートでだけで販売されておりましたので、めったと
出会うことのできないお品。

長い歴史の中で変化しながらも、常に人気のあった江戸小紋。
その江戸小紋のより良い型の研究や、染めの技術の向上などに取り組まれ、
重要無形文化財「江戸小紋」として、その業を極められたのが康孝氏の父で
あった人間国宝小宮康助氏です。

その技術は父から子へ…
今は人間国宝である小宮康孝氏にそれは受け継がれております。

康孝氏が手がける小紋柄は100種類以上。
「花鳥風月」「大根」「傘」「亀」「小桜」「煙草入れ」などなど…
どれもスマートで一分の狂いもないお柄ばかり。

今作は、しなやかなちりめん地を穏やかな青磁色に染めて、
一方の面には「節縞」の意匠を。
もう一方の面には、「鹿」の様子を表した作品でございます。

お仕立て替えの際に表裏を逆にして二度楽しむも良し。
単衣でお誂え頂き、ハラリと見える裏の柄でオシャレを楽しむも良し。
お好みの柄で誂えて頂けます。

洗練された迫力を感じさせる仕上がりの逸品…
さすがは人間国宝の技のキレ!

もはや語りは必要ございません!
紛れもない国宝の妙技をどうぞお見逃しなく!

【小宮 康孝 受賞歴】
大正14年台東区浅草生まれ
重要無形文化財保持者(人間国宝)
第一回東京都文化賞受賞
紫綬褒章受章
葛飾区伝統工芸士
勲四等旭日小綬章受章
名誉都民

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、お出掛けなど

◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛12,650円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る