【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 7寸 7分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。表地は綺麗ですが、縫製糸が黄変している箇所が胴裏部分に見受けられます。お手元で現品ご確認の上、お値打ちにお求め下さいませ!
※矢印の幅は約1cmです。
ふわり、浮かびあがる絣の美。
繊細な絣意匠がなんとも美しい、特撰本場色大島紬をご紹介いたします。
シャッシャッという大島特有の絹鳴り、
さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、常に経緯の糸が正しく交差するよう、
また糸にいつも均等な力がかかるよう、織り手には細心の注意が要求されます。
7~8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、
平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、
一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。
今回ご紹介するお品は、上品な霞色を基調に、
9マルキカタス式の絣にて、唐花や有栖川の文様を込めた雪輪紋が表されました。
細やかな絣の表現は、染かと見紛うほど。
陰影が神秘的な表情を作り出します。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、
母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。
お着物通の方なら誰しも一枚は欲しいと願う大島紬。
どうぞこの機会、お見逃しなくお願いいたします。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈66cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅24.5cm (6寸 5分) 後幅30.5cm (8寸 1分)
◆八掛の色:深紫色
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯、八寸帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。