商品番号 1329709

”緊急!月末赤札市!” 【ゴールドシルク】 特撰両面御召着尺 草木媒染 「吉野格子」 人気の畦織! コートにも!

売切れ、または販売期間が終了しました。

歴史と伝統が築き上げた「織り」の技術を結集して創作された御召のご紹介です。
生地の風合い、考え抜かれたお色、意匠美。
さりげない佇まいに、上質を愛する大人の知的なセンス伺われるおきもの…
優雅な着姿を是非ともご堪能くださいませ。

特有のシャリ感をもち、高級感がありながらも気軽にお召しいただきやすい御召。
飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。

現代の和装シーンの社交着として、上質なスーツ感覚で装っていただける
御召の着物をこの機会にお誂えくださいませ。

糸には世界一の光沢を放つ絹糸「ゴールドシルク」を一部使用しております。
タイ山奥の自然環境で育つ黄金色の繭から生まれます。
ヨーロッパの貴婦人の間でも評判の絹の風合いを御召として織り上げました。

サラリと上質な手触りの御召地。
その地を薄青色を基調として、
一面にの畦織にて吉野格子の意匠を黄緑のお色味で織り上げました。
もう一面は藤色を基調に織り上げて。

絹糸本来の自然な艶めきに、お柄が美しく浮き沈みして、
お召しになられましたら、たいへん表情豊かな着姿となることでしょう。

シンプルな佇まいに艶めく、最高のクオリティ。
優しい帯合わせから粋な帯合わせ、そしてシックな落ち着きの帯合わせ…
どのようなスタイルにも高級感のある装いを演出していただけます。

袋帯、博多、名古屋帯、染め帯、半巾…
帯合わせによって様々に表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。
その着心地の良さにも、皆様ご納得されることでしょう。

一度お袖を通すと、もうやめられません。
御召ならではの地風をご堪能下さい。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞこの機会をお見逃しないようにお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.5m 内巾37cm(裄丈約70cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、初釜、ランチなど

◆あわせる帯 袋帯、お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る