◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
きもの雑誌への掲載も数多…
お着物通の方のこころもしっかりと捉えるその創作性、確かな技術。
さらりとして現代的で、スタイリッシュ。
名門『織楽浅野』―
その袋帯、厳選柄を目利きにてお値打ちに仕入れて参りました。
お目にとまりましたら是非ご覧くださいませ!
「織を楽しむ」をコンセプトに、物創りをつづける、
京都西陣の名門の織屋である『織楽浅野』…
その歴史を紐解けば…
先々代の浅野政一氏が大正13年(1924年)に織屋を始めて90有余年。
金閣寺を北へいく京都松山(しょうざん)の一角にて、美術書や織物、
さまざまな和紙 筆 墨 箸 ポスターなど、和素材を超えて、
あらゆるデザインにアンテナをはり、創作活動をつづけられております。
古典と幾何学の融合による、なにものにもとらわれない独特の世界観。
織楽浅野の袋帯は、現代のシーンに見事に調和し、秀逸な表情で和姿を楽しませてくれます。
さらり、肌触りのよいおだやかな帯地…
渋く落ち着いた、焦茶色地を基調として、
光沢をおさえた金糸と白銀糸にて切金と霞の段紋が織り出されて…
モダンなスタイルを好まれるお着物ファンの方も、正統派の
お着物ファンの方にもご納得いただける、魅力的な後姿を演出してくれる仕上がりでございます。
訪問着から、付下げ、色無地、小紋などにあわせて、
ハイセンスなデザインをお楽しみくださいませ。
また、軽くしなやかな地風ですので、締めていて心地よく、
長時間お締めになられてもご負担は少ないかと存じ上げます。
織楽浅野の真骨頂。
末長くお手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、式典、お付き添い、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。