商品番号 1328756

【Premiumブランドフェア】 【京の老舗 千切屋】 特選本手描き絞り染訪問着 「竹笹梅」 亨保より受け継がれる… 歴史が紡ぐ京の逸品。 アウトレットの掘り出し品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

お探しの方も多いことでしょう。
ご紹介の機会の少ない老舗で名門中の名門のお品を仕入れてまいりました。

伝統を築き、新たな和の文化を創っていく…
伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
感性あふれる染と織りの美を発信している【千切屋(ちきりや)】より、
典雅な特選訪問着をお届けいたします。

染物問屋さんの長期在庫品をアウトレットとして仕入れて参りました。
特に目立つ難等はございませんが、
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。
以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。

それは本物と呼べる確かなお品を創作し続けられ、いつの時代にも人々が求める呉服として、提供してこられたからでしょう。

たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し、
注目を浴びるなど、常に品質と技術の研鑚に努め、
取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。

現在では、高い信頼と信用のもとに、全国の有名百貨店、
小売専門店と密着した連携を保ちつつ、総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。

やわらかな肌触りで美しい光沢感のちりめん地。
染めつきの良いその地を穏やかでまろみのあるオフホワイトに染め上げました。
意匠には丁寧な手絞りに、水彩画のような繊細な友禅にて竹笹に梅を見事にあらわしました。

繊細な糸目友禅、縁取りに添えられた金駒刺繍。
地に映えつつも優美に馴染んでいく彩り。
お着物としての正統派の世界を創り上げる、
その洗練されたセンスはさすが名門のお品です。

柄行にしても素材にしても一切手を抜かず、良質の素材を用い、
しっかりと創るという基本中の基本を頑なに守り、生み出された妥協のない作品です。

誰にでも出来そうで出来ない、伝統を守り、受け継ぐということを、
きっちりと丁寧に成してきた千切屋ならではの職人気質を感じさせる仕上がりです。

いつまでも変らぬ良さを体で感じていただければと思います。
大変お値打ちのこの機会、どうぞお見逃しなく。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈165cm 内巾36.5cm(裄69cm前後まで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お付き添い、パーティー、お食事会、お稽古、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
ガード加工(訪問着)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る