商品番号 1328537

【GW限定】 【東郷織物】 <永江本さつま> さつま絣綿着尺 「みじん格子・飴色」 名門の重宝柄! 絹に劣らぬ上質さ!

売切れ、または販売期間が終了しました。

ふわりと肌を包む、安心感のある風合い……。

雑誌掲載も多い、東郷織物ブランド。
現代的なアート性を感じさせる絣意匠を多く製作されている名機屋さんから、
絹にも負けない上等木綿着尺のご紹介です。

東郷織物は昭和22年に、東郷治秋・永江明夫のふたりによって創業されました。
今回ご紹介する大島には、「さつま絣 みじん格子」と書かれた
東郷織物オリジナルの証紙がついており、永江明夫の「明」という落款が入っております。

本品は、日本の綿ではなく、エジプトの極細番手の綿を用いた「さつま絣」。
大島や結城を着尽くした人が、最後に行き着くといわれる綿のお着物です。

遠目からは一見無地にも見えるその綿地には、小さな格子が表現されて…
かすかに浮かび上がる細緻な小格子に、都城の名門ならではの匠技が感じられます。

品のある飴色の濃淡で織名した細密な格子柄。
洗練と温かみを感じさせるお色です。

織物の目利きの方には必ずやご納得いただける、
またお着物初心者の方にも長くご愛用いただけるお品です。

シンプルで知的な柄行に定番のお色、温かみあふれる風合い。
普段着としてはもちろんのこと、
絹地のお着物と同じく、カジュアルなお出かけ着としても。
末永く、様々なシーンにご着用いただけるお品でございます。

この機会をお見逃しないよう、お値打ちにどうぞ!
是非、お手元にお迎えくださいませ。


<永江明夫>

大正4年:奄美大島生まれ
昭和54年11月:現代の名工に選ばれる
昭和60年11月:都城市、市民文化賞授賞
平成9年11月:宮崎県、県文化賞授賞
平成10年11月:黄綬褒章授賞

商品詳細

- 素材・サイズ

綿100%
長さ約12.9m 内巾38cm(最大裄丈72cm)
東郷織物オリジナルの証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9~11月 4~6月(盛夏と真冬以外の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 街着、ショッピング、行楽などのカジュアルシーン

◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら

[バチ衿]
水通し4,950円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)で承ります。 
[広衿]
水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)で承ります。 

※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。
※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。
※国内手縫い仕立て+8,800円(税込)

※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る