商品番号 1327988

●【染色美術 染の北川】 特選本手描友禅色留袖 ≪和木沢絹≫ 「扇面四季花草文」 もう手に入りません。 慶事に良きお品を…。

売切れ、または販売期間が終了しました。

いわずと知れた【染の北川】より、傑作色留袖のご紹介でございます。
一目見て“よきもの”とわかるその風格、圧倒的な存在感。
上質な染の美しさをたっぷりと…。

残念ながら2017年にお店を閉められた「染の北川」…
もう新たに作られることのないその作品、
京都を代表する、名門のセンスと質を是非とも存分にご堪能くださいませ!

晴れやかなお席やお慶びのお席に、大人の品格と
上品な華やぎをそえる装い、色留袖―
洒落ものの紬や小紋と異なり、『何枚も…』というものでは
ございませんので、是非吟味してご用意いただきたいお品でございます。

ただ、色留袖は創作される数自体が減少傾向にあります。
常に一定数を揃えることが難しいですので、きもの市場でのご紹介も少なく、
いざ探そうと思っても気に入ったお柄がない、ということが往々にございます。

だからこそ…お目にとまりましたらお早めに!
ご検討いただけましたら幸いでございます。

最高のきものを作るには、最高の素材から。
それが、京の名門「染の北川」の願うものづくりの姿勢。
最高の染め色を引き出すとともに、なにより、お袖を通す方の「着心地の良さ」を。
絹の最高級品、そのトップクラスに位置する『和木沢絹』。

恵まれた土壌で育ち、緑に輝く桑の葉を食べてやがて純白の繭を作り出します。
同じ土壌の繭しか使わないというこだわり、太さを均一に保つために選び抜いた
春繭だけを使用し、選ばれた繭からさらに厳しい検査で選ばれる一本の糸。
自然と人の調和がもたらす至上の布、それが和木沢絹です。

昭和20年代から30年代にかけて、アメリカの上流階級の人々の間で愛された
「シルクオーガンジー」。この絹布こそ、福島県白沢村和木沢で養蚕された
繭糸から生まれました。イブニングドレスの素材として最高の賞賛を得、
トップレディにしか身につける事のできなかった至上の絹。
世界でも最高級品と称えられています。

生地の内側に水分をたっぷりと含んだかのような、独特の手触り、肌すべり。
比べてみれば、その差は歴然。
プロの口から発せられた、「まるで天からの贈り物」という言葉にも納得です。
さらりとしていながら肌にやわらかにふれる…その感覚。

しっとりと、風雅に満ちたムード…
その肌に極滑らかな、気品あふれる革色の絹地に、
表現された古典の意匠美。
扇面に四季花草を込め、背景には金泥によって草模様が描かれました。
上前の金駒刺繍がより一層気品を高めて…

見るものの心をうばうおきものとは、きっとこのようなおきもののことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。
最高クラスの魅力を必ずやご堪能いただけます。

晴れやかなお席やお慶びのお席に、
最高級の色留袖を是非お召し頂きたいものでございます。

何枚も必要のないお品でございますので、良いものを一枚とお考えの方に
是非お勧めしたい、染の名門の傑作手加工色留袖でございます。
流行を選ばない伝統の意匠でございますので、

母娘代々受け継ぐ一枚として自信をもっておすすめいたします。
どのようなお席にも女性の品格と優美さをしっかりと演出する傑作品です。
どうかお見逃しなくお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈177cm 内巾約36cm(裄丈約68cmまで) 
白生地は、和木沢絹を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティーなど

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立てご希望の場合、
[ 比翼仕立て ]
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+比翼16,500円+抜き紋3つ19,800円(紋合わせ込)+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。

[ 訪問着仕立て ]
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+抜き紋1つ又は縫い紋1つ11,800円~14,300円(紋合わせ込)+お仕立代33,000円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+16,500円(税込)で承ります。

※お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。